新しい記事を書く事で広告が消せます。
さかむこうとして、
慎重にさかむいてみたものの、
さかむけすぎて、
薬指がじくじくと痛い。
というわけでこんばんは(何
普通に塩がしみます(何
やはりさかむけは、無理に剥ごうとせずに、素直に爪切りでパチンとすべきでしたねぇ。
毎回そんな事を思ってしまうんですが、
手元に爪切りが無いと、ついつい耐えきれずに指でえいやっとしてしまうんですよ。
全く学習しない自分が悲しくなりますね。
さて。
そんなわけで今日はおやすみでございました。
貯まりに貯まった雑誌を縛っていたら体力が尽きて終わった一日でした(ぇ
ごめんなさい、ちょっと嘘です。
でも、だいぶん放置していたため、雑誌の量が相当になっておりましたよ。
しかし、雑誌を縛るたびに思う事がありまして。
この辺りでは、雑誌を縛るのは、紙紐じゃなければならないというルールがありまして。
なんでも、リサイクルがどうのっていう話らしいんですが。
まあ、それは良いんです。
リサイクルは素敵な事ですから。
世間はリサイクル押せ押せのくせに、月に一度しか資源ゴミの日が無かったり、
隣組のゴミ捨て場に資源ゴミを捨てると怒られたりと、
リサイクルを推進したいのか、自治体も正直面倒がっているのかが謎ですが、
とにかくリサイクルは素敵な事でございます。
……話がそれました。
雑誌の話でございましたね。
そう、紙紐。
これがね、切れるんですよ。もうぶっつんぶっつん。
縛るためにえいやっと引っ張るとぶつん。
縛った事に安心して持ち上げるとぶつん。
運んでいる最中も油断するとぶつん。
もうぶつんぶつぶつんぶつんぶつんですよ。
なんでこんな切れやすいもので雑誌を縛れというのか。
おかげで、非常にゆる~くしか縛れず、しかも、抱えるように運ぶ必要があり、
なんとも毎回フラストレーションがたまる作業なのでございます。
全く。
誰か、切れない紙紐を開発してはくれないものですかね。
というわけで、ちょっと愚痴っぽい雑記でございましたですな。
まぁ、ごみの分別はねぇ…
日本で最初に本格的に分類を始めた自治体ですんでね。
そうそう、紙紐切れやすいですよね。
んでもって、手に豆もできやすいですよね。
ところで、ごみの分別と言えば、園芸用の土とか砂利とかは、法律上はごみじゃないので、回収はしてくれないんですよね。
調子に乗って、鉢植えとかを買いすぎると、捨てることのできない土がたまっていってしまうので要注意です。
イーラdeの町の人 | URL | 2010-04-05(Mon)22:04 [編集]
>イーラdeの町の人さん
コメントありがとうございます。
やはり、同じイーラdeのある町に住む仲間として、理解していただけるのですね。
日本で最初に分別を始めた……。
そんな秘密があったのですか。
だからこんな埋め立てゴミを三種類に分類するほどのやる気を見せているのですね。
そして、ぶっつんぶっつん切れる紙紐で、指の付け根を痛くしつつ。
月に一度は切れた紙紐を相手に「ああもう!」と声に出す。
そんな苦労を強いる自治体を恨まずにはいられません(何
そうそう。
あと、コンクリートなんてのも駄目なんですよね。
だから、粉々に砕いて、庭の畑に混ぜるとかするしかないのが億劫なところでございます。
そういう面倒くささが、新たな趣味に手を出す機会を失しさせているようにも思ってしまうまろんどさんでございますよ。
まろんど | URL | 2010-04-06(Tue)00:11 [編集]
トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |